アーキテクト・エージェンシーがお送りする建築最先端マガジン

Architect's magazine

MAGAZINE TOP > > ARX+

協働のなか互いに認め合った6人の建築家が集結。一組織事務所には成し得ない多様性と創造性の実現を目指す

協働のなか互いに認め合った6人の建築家が集結。一組織事務所には成し得ない多様性と創造性の実現を目指す

ARX+

独自の〝技〞で建築業界をリードする組織を紹介する本企画に、今回ご登場願うのは、建築専門家集団「ARX+(アークス・プラス)」である。それぞれ個人事務所の〝主〞である6人が集まり、アトリエ事務所でも組織事務所でもない、おそらく本邦初の「キュレーション型アーキテクト」を結成したのは、2011年9月のことだ。30代から60代まで、各世代の頭脳を終結させた集団の見つめる先には、何があるのか。

内部で競い論じ合い、そして協力する

ただし、「ヒエラルキーなき集団」を実際に動かすためには、当然のことながら、今までの組織にはなかったルール、運営のやり方が求められる。
「ある案件について、やりたいと思った人間が手を挙げ、内部コンペよろしくプランを出し合います。そのうえで、けっこう侃侃諤諤の議論を行うのですが、多数決などではなく、必ず話し合いで決めます。その過程で、決定案に他のメンバーのアイデアが盛り込まれることも、珍しくはありません」

続けて葛原氏は、「最初にプランを出す時には、お互いがちょっとライバル。案が出てからは、みんなが評論家になって、いいところ悪いところ、いろんな意見を出し合います。そうやってARX+としてのプランが固まりプロジェクトが動き出したら、法規とか設備とか構造だとか、それぞれの得意分野も生かして分業体制で助け合う。それが、基本的な仕事のやり方です」と説明してくれた。

実は、別々の「グループ内チーム」を組んで、プロポーザルに複数案を持って臨んだこともあるのだそう。「クライアントに、4つの案を提示したこともある」などというエピソードも、プロがネットワークを組んだ同集団ならではのものだろう。
「ある集合住宅の提案だったのですが、4つのプランのコンセプトがまるで違う。違うだけではなく、我々が見ても、どれも素晴らしいアイデアだったので、そのままお見せしたのです。そんな提案をする事務所はまずありませんから、クライアントも驚き、とても喜んでくれました。先ほど申し上げた年代差もあって、うちは本当にいろんなアイデアが出てくるんですよ。そのことに、我々自身が面白さを感じられると同時に、外から見ると、ARX+の大きな魅力になっているのではないでしょうか。ここにきて、それを実感できるようになりました」と松家代表は話す。

東京・世田谷の自由が丘、奥沢という2つの商住混在地域でのまちづくりプロジェクトへの関与を皮切りに活動を開始したARX+だが、「本格始動は1年前くらい」。住宅系を中心に、商業ビルやオフィスビルなどの設計にかかわるほか、100棟を超える大規模マンションの建て替えといったいくつかのプロジェクトも進行中だ。
「もちろん、プロポーザルも含めて、案件が受注できるように積極的に動いていますが、最近は噂を聞いて声をかけられるケースも増えてきました。個人的には、我々の活動は、スタートしてわずかな時間で、予想を超えて広がりを見せてくれた、と感じています」

【次のページ】
若い世代魅力ある仕事を提供するために

ページ: 1 2 3

PROFILE

松家 克

1972年、武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業後、椎名政夫建築設計事務所。

88年、ARX建築研究所を倉林憲夫、新井国義と共同創設。

武蔵野美術大学理事、武蔵野美術大学評議員、『ディテ-ル誌』(彰国社)編集委員。

増田 兼泰

1969年、芝浦工業大学建築学科卒業。

83年、ミサワホーム・セラミック設計部。

89年、スペリオホーム設計部長・商品開発部長。

98年、アークシリーズでグッドデザイン賞受賞。

2001年、増田兼泰一級建築士事務所設立。

高橋 洋一郎

1978年、武蔵野美術大学建築学科卒業。

80年、坂倉建築研究所。89年、箱根桜庵でBCS賞受賞。

90年、一級建築士事務所高橋計画設計アトリエ設立。

94~99年、多摩美術大学建築学科非常勤講師(建築設計演習)。

99~2011年、実践女子短期大学・大学非常勤講師(一般教養)

葛原 千春

1987年、中央工学校建築設計科卒業。

87年、アンカー(不動産開発会社)企画設計部。

93年、アーネストホーム(住宅設計施工会社)設計部。

2002年、クロノグラム アーキテクトスタジオ設立。

小森 有人

2000年、東京理科大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了。

1997~02年、FPA一級建築士事務所勤務。

06年、一級建築士事務所k.a.a.o設立。

99年、日本建築学会コンペ「住み続けられるまちの再生」支部入選。

02年、ユニオン造形デザイン賞「扉」佳作。

岡村 航太

2002年、東京工業大学理工学研究科建築学専攻修士課程修了。

04年、東京工業大学理工学研究科建築学専攻博士課程自主退学。

04年、吉村靖孝建築設計事務所。

05年、8d / ハッチョウボリ・デザイン・オフィス一級建築士事務所共同設立。

08年、日本建築学会作品選奨。

13年、8d一級建築士事務所に改称。

人気のある記事

アーキテクツマガジンは、建築設計業界で働くみなさまの
キャリアアップをサポートするアーキテクト・エージェンシーが運営しています。

  • アーキテクトエージェンシー

ページトップへ