アーキテクト・エージェンシーがお送りする建築最先端マガジン
Apr 25th, 2023 - セミナー情報
Jun 2nd, 2023 - セミナー情報
Mar 10th, 2023 - セミナー情報
May 17th, 2019 - 注目の大学研究室
東京都市大学 工学部 建築学科 小林研...
Dec 29th, 2017 - 建築家の肖像
富田玲子
Mar 10th, 2023 - セミナー情報
株式会社クリーク・アンド・リバー社は、株式会社ALFA PMC代表取締役社長/川原 秀仁 氏を講師として『建築マネジメント塾』を開催する運びとなりました。 この機会をぜひご活用ください。 建築マネジメ...
Jun 2nd, 2023 - セミナー情報
株式会社クリーク・アンド・リバー社が主催する有料講座「建築マネジメント塾」について、講師の川原秀仁氏が講座の内容をご説明し、お試し講義を行う受講無料のオンラインセミナー「建築マネジメント塾 お試し&オ...
May 31st, 2023 - ニュース
平素は弊社発行のアーキテクツマガジンに格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 アーキテクツマガジンは先般、Vol.36を発行いたしました。 後発になりますが、記事は当サイトにて順次掲載して参ります...
Apr 25th, 2023 - セミナー情報
クリーク・アンド・リバー社のアーキテクト・エージェンシーは、『建築技術者の為の『PMCM企業合同説明会』』を6/17(土)13:00~オンラインにて開催いたします。将来転職をお考えの方、あるいは話だけ...
Mar 17th, 2023 - Architect's Opinion
協立建築設計事務所 代表取締役会長 日本...
建築家にとって何が大切か。いろいろあるだろうが、やはり「発想力」ではないかと、私は思っている。「ありきたりのことをやっていても、お客さんは満足してくれないよ」というのが、若い社員に対する私の口癖だ。...
Mar 17th, 2023 - Architect's Opinion
協立建築設計事務所 代表取締役会長 日本...
私は、学生時代を夜間部で過ごした。もともと大学に行くつもりなどは毛頭なく、高校3年の時には自分で就職先を探し、内定通知も受け取っていた。ところが、それを知った、普段は温厚で口数の少ない父親に、「これ...
Mar 17th, 2023 - Architect's Opinion
ARX建築研究所 代表取締役 武蔵野美術...
私がものづくりの魅力に目覚め、この世界に身を置くことになったのには、非鉄金属メーカーの科学研究員だった父の存在が多分に影響している。転勤先の南紀白浜で仕事を続ける親のもとを中学1年の時に出て、母の実...
Mar 17th, 2023 - Architect's Opinion
ARX建築研究所 代表取締役 武蔵野美術...
大プロジェクトでも、小建築でも、ものづくりに臨む姿勢は変わらない。ただ、その規模感、かかわった期間の長さ、“カリスマ”本田宗一郎氏との出会いといった点で、1985年8月に竣工したホンダ青山ビル(本田技...
Mar 17th, 2023 - Architect's Opinion
ARX建築研究所 代表取締役 武蔵野美術...
建築の世界でCADが身近になったのは、私が30歳くらいの頃だ。ただし当時は、あくまでも「鉛筆の図面描きをコンピュータがサポートするシステム」だった。それがどんどん進化し、PCとユーザーが“知恵”をつ...
パートナーをお探しの企業様へ
そもそも日本は、ものづくりの国です。
そして「ものづくり日本」の建築家たちの底力を、世界が高く評価しています。著名な建築家が世界の名だたる賞を次々に獲得し、また、海外の企業から当社に、「日本の建築家を紹介してほしい」という依頼が数多く届くことがその証です。
しかし、建築家を取り巻く環境は、十分に整備されたものではありません。その技術とは裏腹に日本における社会的ポジションは決して高くはありません。素晴らしい技術を持って独立したものの、本来の目的を達成できている方々は多くはないのではないでしょうか。
日本で建築業務に携わる方々が、国内外で活躍する環境づくりをサポートすることで、仕事に専念でき、かつ建築家としてのアイデンティティーを発揮できる場をつくりたい。そんな思いから『Architect’s magazine』を創刊しました。