アーキテクト・エージェンシーがお送りする建築最先端マガジン

Architect's magazine

人と組織が抱えるBIMのニーズを全方位型サービスで解決していく

人と組織が抱えるBIMのニーズを全方位型サービスで解決していく

BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)による業務フローの変革が、
世界の建設業界に浸透しつつある。
この新たな3次元モデルを駆使すれば、設計と施工、ファシリティマネジメントの
情報交換が今以上にスムーズに行え、工期の大幅な短縮も可能となる。
ただし、我が国の現状は まだ〝過渡期〞といわざるを得ない。
クリーク・アンド・リバー社(C&R社)建築事業部が展開するBIM事業は、
業界のインフラ発展にどう寄与していくのか。
その〝解〞を、組織設計事務所と建設会社で活躍するBIMの先駆者とともに探った。

BIMの進展は止められない

島谷 ご存知のとおり、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)とは、意匠設計、エンジニアリング、施工の専門家が、建物とインフラの計画、設計、施工、工事管理を、より効率的に行うための3Dモデルベースのプロセスを指します。

我々、C&R社建築事業部が展開するBIM事業の主なサービスは大きく3つあります。BIM人材の派遣・紹介、BIM設計支援、BIMの教育・研修です。さらに、当社内の「CGスタジオ」と有機的に連携しながら、お客さまの3Dにおける建築プレゼンテーション、ビジュアライゼーションといったサービスの提供も。そんな全方位型のサービスラインナップで、BIMに関する問題解決のお手伝いをしています。

第一の狙いは、業務効率が飛躍的に向上するであろうBIMを国内に普及させながら、建築業界で働く人材の就労環境を改善させること。女性の建築士が育児のため家庭に入った場合、クラウドによるBIMならば在宅業務が可能となる効用もあるでしょう。さらに、BIMが普及している海外市場で活躍できる人材を増やす、その役割も担っていきたいと考えています。

しかし、日本のBIMはまだまだ発展途上というのが実情です。そこで本日は、BIMを積極的に活用している組織設計事務所の日建設計とゼネコンの前田建設工業からそれぞれBIMの推進リーダーをお招きし、現状分析と普及への課題について語り合っていきたいと思います。では、日建設計の安井さん、まず御社のBIM導入の経緯を教えてください。

安井 私は日建設計に2014年に中途入社し、以来、社内でBIMを推進する業務を担っています。当社にBIMを導入したのは、常務執行役員の山梨知彦です。山梨は、00年頃から3次元CADを実験的に使い始めました。当初はCGを描いてプレゼンや打ち合わせに使っていましたが、徐々に風環境の予測シミュレーションやコンピューテーショナルデザインなどにも応用していきます。そして、そういったデジタルデータによる多様な成果を一つにまとめていくためには、BIMソフトの「ARCHICAD」が非常に便利であることに気付きました。

08年、山梨はアメリカ視察に出向き、実際にBIMを見て、「建築の業務プロセスそのものを変えるインパクトがある」と直感したそうです。そこから本格的に研究を始め、09年に、『業界が一変する BIM建設革命』を執筆します。欧米と違って設計と施工が分断している日本では、BIMはなかなか進まないだろうことを想定し、日本の建築建設業界に海外同様の〝革命〞を起こすために〝メディア〞の力を使いました。しかし、前職でもBIMマネージャーをしていた私としては「それ、本当?」ということも書いてある(笑)。入社前、山梨と面談し、BIMを普及させるための個人的なアイデアを伝えました。続けて「それを実現するためには、〝書籍との不一致〞を話すことになりますけど、いいですか?」と聞いたのです。

鈴木 山梨さんは何と?

安井 「いいよ。まったく問題ない」と。海外でできていることと、国内でできないことの違いの原因を考え、国内のBIMを推進することが重要だと。3Dセンター室で始めた議論はまさに百出し、現在では社外での会議にも広がっています。

島谷 安井さんのアイデアとは?

安井 日本でBIMがうまく進まない理由を考えた時、建築士の職能が明確化されていないことが問題だと思ったのです。建築士を〝設計技術を有する人〞と定義したとします。では、設計技術とは何を指すのか。デザインスキルなのか、ソフトウェアの操作スキルなのか、ディティールを収めるスキル、あるいは、施主などとのコミュニケーションスキルなのか。そういうことが整理されずに〝設計技術〞と一括りにしていることが障壁ではないかと。そこで、当社ではまずBIMを手がける人材の職能を明確にするところから始め、例えば自分の名刺には〝BIMマネージャー〞という肩書を入れました。そして、職能を明示することで不足点を明らかにし、全員でそれぞれ自分は何を学ぶ必要があるのかを明確にしていったのです。

島谷 お互いの職能を明確にして、足りないところは学び、補い合う。そうすれば職能が明確になると。

安井 海外の設計事務所のWebサイトでは、役員の得意分野や役割を明示しますが、日本の場合はこの人が何のプロフェッショナルなのかよくわからないケースがほとんどです。いつの間にか自分もそれに毒されていて、そんなものかな、と思っていたところがあります。

島谷 一般的に、2次元CADオペレーターとBIMオペレーターの時給はほぼ同じですが、後者はより建築技能のバックボーンが求められます。職能を明確に分けないと普及の妨げになりますね。

安井 BIMオペレーターのほうが高くてしかるべき。給料に差がつけば、学習意欲も向上すると思います

【次のページ】
〝設計BIM〞と〝施工BIM〞を融合

ページ: 1 2 3

PROFILE

安井謙介(左)

安井謙介(左)

株式会社日建設計
設計部門 3Dセンター室長代理
BIMマネージャー

 

2002年、東京大学大学院新領域創成科学研究科修了後、

オランダのデルフト工科大学へ留学。

03年、erick vanegeraat (オランダ)勤務。

04年の帰国後、株式会社松田平田設計入社。

総合設計室副主任を務める。

14年、株式会社日建設計入社。

一級建築士。

綱川隆司(右)

前田建設工業株式会社
建築事業本部 ソリューション推進設計部
BIMマネージメントセンター長

 

1993年、早稲田大学理工学部建築学科卒業後、

前田建設工業株式会社に入社。

2001年より、3次元CADによる建築設計に従事。

BIMを活用した仮想コンペ「Build Live(IAI日本主催)」に
チーム「SKUNK WORKS」として毎年参加し、

14年は最優秀賞・BuildingSmart大賞を受賞。

15年、社長賞受賞。
一級建築士。

CATEGORIES
すべて
セミナー情報
Architect's Opinion
new
uncategorized
注目の大学研究室
Special Report
ある建築家の新境地
BIM
ニュース
新境地
新進気鋭
建築家の肖像
事務所探訪
設計部最前線
クライアントの視点
登録企業と登録者の声

あなたにおすすめの記事

第1回 ビムノバ

Sep 7th, 2017 - BIM

~BIMオペレーターからどこに向かえばい...

第1回 ビムノバ

優秀なBIMモデラーを育て、業界に供給。 建設業界の人手不足・効率化に貢献する

Jan 24th, 2024 - Special Report

クリーク・アンド・リバー社 BIM事業の...

優秀なBIMモデラーを育て...

まずは2020年に、設計を完全BIM化!<br/>その先のDX革命のトップランナーに

Nov 22nd, 2019 - 設計部最前線

大和ハウス工業 技術本部 BIM推進部

まずは2020年に、設計を...

独自にカスタマイズしたBIMの活用で、マンション居住者の幸福度をさらに向上

Nov 11th, 2016 - BIM

株式会社長谷工コーポレーション エンジニ...

独自にカスタマイズしたBI...

人気のある記事

アーキテクツマガジンは、建築設計業界で働くみなさまの
キャリアアップをサポートするアーキテクト・エージェンシーが運営しています。

  • アーキテクトエージェンシー

ページトップへ