アーキテクト・エージェンシーがお送りする建築最先端マガジン

Architect's magazine

MAGAZINE TOP > 設計部最前線 > 大和ハウス工業 技術本部 BIM推進部

まずは2020年に、設計を完全BIM化!<br/>その先のDX革命のトップランナーに

まずは2020年に、設計を完全BIM化!
その先のDX革命のトップランナーに

大和ハウス工業 技術本部 BIM推進部

BIMの先にある業界の”DX”化へ

 設計付加を低減するためのモノとしては、独自の支援ツールを作成する。同社はAUTODESK社と技術提携パートナーシップ契約を結んでいる。社内の共通言語としてRevitデータを使っているが、Revitを使わずにRevitデータを生成するシステムも開発中だ。
 
 Web上でプラン・構造・システムを入力すれば、自動的にRevitモデルが完成できるため、一からの入力と比べて、10分の1ほどの労力で済む。集合住宅は元々構造計算と見積もりまで一貫のシステムになっていたため、Webで企画設計業務を完了するシステムも容易に開発できるという。

 BIMデータは設計・施工のみならず、申請業務へも波及する。昨年は、意匠・構造・設備までのペーパーレスでの審査を完了した。

「民間確認機関ERIと共同で申請クラウドシステムの構築も模索しています。今後は、構造適判などにもデータ申請を広げていくつもりです」

 また、同社では独自のアルゴリズムを使って設計を自動生成する「ジェネラティブデザイン」にも取り組む。集合住宅の配置計画、構造計画のシミュレーションなどの実務に生かすほか、熊本大学などとの共同研究として応急仮設施設の配置にも活用する。

 絆とは、このような大学との連携をはじめ、提携企業、設計事務所や民間確認機関などとのかかわりを指す。社内の研修センターでは社員のみならず、海外のBPOの人材などにも技術教育を施すことで、同社への仕事の参画が持続することを期待する。

 また、大学でBIMを学んだ学生インターシップも募集している。今年度はBIM推進部に5名の新卒を採用した。BIMは新しい分野だけに、経験による年齢差が少なく、若手への期待は大きい。そうやってBIM活用の進化に注力する同社だが、推進部次長の伊藤久晴氏はすでにその先を見据えている。

「BIMは単に設計や施工、維持管理の効率化につなげるだけではなく、建設業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)化を図る起爆剤となるはず。我々が旗振りとなり、当社をそのトップランナーにすることが使命だと思っています」

 芳中部長も言う。

「革新的ツールであるBIMだけにこだわるべきではない。常にBIMを超えた概念を持ち、建設業界全体の未来に貢献していくつもりです」

ページ: 1 2

PROFILE

BIM推進部 部長 芳中勝清

BIM推進部 部長 芳中勝清

よしなか・かつきよ/
1984年、福岡大学工学部建築学科卒業後、大和ハウス工業に入社。
営業職として福岡支店集合住宅営業所に配属される。
87年、福岡支店設計部住宅設計課に移動し設計職に。
その後、本社技術本部集合商品開発部での研究開発職などを経て、
2018年、本社技術本部BIM推進部に異動、現在に至る。
一級建築士。一級建築施工管理技士。

大和ハウス工業株式会社

東京本社・本店/東京都千代田区飯田橋3-13-1
https://www.daiwahouse.co.jp/

1955年、「建築の工業化」を企業理念に創業。
プレハブ住宅の原点となるミュゼットハウスを開発し、
以後、戸建て住宅をコア事業に賃貸住宅、分譲マンション、
商業施設、事業施設など幅広い事業領域への建設に携わっている。

人気のある記事

アーキテクツマガジンは、建築設計業界で働くみなさまの
キャリアアップをサポートするアーキテクト・エージェンシーが運営しています。

  • アーキテクトエージェンシー

ページトップへ